しゃ〜こしゃ〜こ
2023/06/22
扉製作と平行してチェス盤をカットしている院長
大き過ぎて収納したい場所に入らなかった
半分にカットし蝶番をつけて2つ折りにすれば入る
5年前くらいに入手した、ショップはもう無い
失敗は許されないから毎日少しずつカットを進めるよ
扉製作と平行してチェス盤をカットしている院長
大き過ぎて収納したい場所に入らなかった
半分にカットし蝶番をつけて2つ折りにすれば入る
5年前くらいに入手した、ショップはもう無い
失敗は許されないから毎日少しずつカットを進めるよ
湿度が低いだけまだマシだけれど、明日はさらに気温が上がるらしい
もるくんのゲートは出来上がって設置済み、間に合って良かった
そして今はキッチンの扉に取りかかっている院長
ゲート作成の問題点を改良すべく電動トリマーで木材をガシガシ削ったので、汗にオガクズがひっついて羽化したてのカブトムシのよう
ボンドの硬化待ちで続きは明日
もるくんはサーキュレーターの前から動かないよ
言いながら、自ら仕事を増やしてゆく院長
もるくんのゲート、やっと材料が揃い準備が整った
ここまでが長かった
そして何故かキッチンの扉まで作る予定が加わった
なので材料はざっとこの4倍はあるのね
雑然とした海を漂うのもいいけれど、今は整然としたい気分だから
今週中には終わらせたいのね
狂犬病ワクチン接種をしてきた院長
獣医さんで何時間も待っている間に「Hello! もるくんです!」を全ての人と犬にやろうとする愛犬を留めるので、グッタリ
10kgのもるくんを抱き上げたり、下ろしたりの繰り返し
たくさん撫でてもらったけどね
もるくんが壊したクッションファスナーを外すのに裁縫箱を広げてカチャカチャやっていたら
「これ使う?」オモチャを運んできた
でも必要なのは替えのファスナー
2本とも目を離した隙に噛み壊されたー
凄かった、6月なのに
昨日は傘が強風に煽られ続けて裏表どっちか分からないけど、とりあえずさしとけ状態で帰宅
その後は今朝5時まで都内の河川氾濫や、遠距離の天竜川の氾濫警報まで確認しつつ
治水の歴史を読み始め、先人たちの努力に深く感謝
階段下を格子にしたのは、サーキュレーターの風を通すためで
涼んでる、もるくん
ついに完了
もるは踏板の隙間からニョロんと潜って階段を登ってしまうため、アクリル格子を設置
手摺側もアクリル板で封鎖
夏は何としても1階にいてもらわないと、急いで作ったよ
涼しくなったら撤去して保管
もるくんが階段を降りれる&暑い場所と涼しい場所を自分で判断出来るようになれば、必要ないんだけどね
肝心の階段前のゲート作成は材料が届くのを待っている状態
昨夜、寝室のエアコンの掃除をしていた院長
自動洗浄をかけたし、外せるものは全部外して洗えばいっかなーと思い
内部をサッとブラシではらうと、バッサバッサ埃が頭に降ってきたーー
自動洗浄4時間かかってコレ?人力で徹底的にやってやると埃まみれになりながら掃除、途中でもるくん乱入→抱えて退場が2回
後は床に降り積もった埃を掃除機で吸い、シャワーを浴びて、洗ったパーツをはめて、スッキリしたな、では試運転
で、内部からブフォアーーッと吐き出た埃が部屋中に飛び散った
力尽きてそのまま寝た
朝から寝室の掃除、ベッドリネンを全て洗っている
今日はよく乾くね
布団カバーをセットした次の日の夜に、もるくんが布団にチッコしやがり、洗濯機に羽根布団をつっこんで洗い干していた院長
何でも洗っちゃうよ、洗えるものしか置かないよ
前回の熱中症以来、身体から熱気が抜けず「暑いよー」と汗をかいていたのが、昨日くらいにやっと落ちつき
今日またしても熱中症になりかけた、頭が痛いかも?早く経口補水液を飲もう
この繰り返しで暑さに順応していくんだな…
イヤだな